日语语法条件句 谢谢大家

1この薬を饮むと a食前がいいですよ
2この薬を饮めば bいつも眠くなります。
3この薬饮むなら c治るでしょう。
4この薬饮んだら dどうですか。
左右对应,本人答案:1b,2a,3d,4c 但是错误。

1,b 2,c 3,a 4 ,d

1,この薬を饮むと,いつも眠くなります
2, この薬を饮めば,治るでしょう。
3,この薬を饮むなら,食前がいいですか。
4,この薬を饮んだら,どうですか

1、と
(1)用言终止型 + と + 现在时
表示“如果……”。往往是短时间内发生的;或者前面的条件容易导致后面的消极结果,以提醒对方注意
例:あまりたくさん食べると お中を壊しますよ。
この薬を饮むといつも眠くなります。这句话中的と就是这个用法。
(2)用言终止型 + と + 现在时
表示客观规律、通常的现象、常规、常景等。
例: 冬が过ぎると 暖かい春が来ます。
と的后面永远不能接表示命令、推断、意志等意义的句子
2、たら
(1)表示如果某事实现的话,后句说出这种情况下的态度、结局、看法、。所以后句可以用于疑问、命令、希望、等意义的句子(和と的最大区别)
例: あの人にお金を贷したら、绝対に返してこないよ。
この薬を饮んだらどうですか。这句话中的たら是这个用法。

(2)后句用过去时,表示两件事之间的偶然联系。
这种用法相当与と后面加过去时的方法中的一种——表示偶然事件。注意后面是一个主动事件时只能用と
例: 1、山の顶上に着いたら、夜が明けた。
(=山の顶上に着くと、夜が明けた。)

(3)前后句都是过去没有发生的事情(注意是“没有”),所以后句依然是过去时。表示“如果当时A了的话,就B了”,而实际上没有A,所以也就没有B。
例: あの料理を食べたら私も中毒していたでしょう。

3、ば
(1)重点强调条件
例文:雨が降れば、どこへも出かけません。(强调“如果下雨了的话,就哪都去不了了”,而如果没下雨,就可以出去)
 この薬を饮めば治るでしょう。这句话中的ば是这个用法。
(2)恒常条件,和と表示规律、常规的那个用法相同
例:春になれば、暖かくなります。
(=春になると、暖かくなります。)

4、なら
(1)多用于承接话题,对对方已做出的判断进行假定,被假定的项目本身往往带有意志性。
例:お好きなら、あなたにあげましょう。
この薬を饮むなら食前がいいですか。这句话中的なら是这个用法。

(2)对过去的假定,前后两句都是过去(注意前句需要用过去时接なら),表示“如果A了的话,就应该B了”。
注意和たら区分,たら这种过去假定的用法用于前后两个事情实际上都没有发生;而なら用于前句的事情当时已经发生,于是后句推断应该发生了什么事。
例: そこへ行ったなら、あの人に会ったでしょう。

谢谢
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2013-01-19
1この薬を饮むとbいつも眠くなります。
前项和后项为同一主体的动作继起时,用と

2この薬を饮めばc治るでしょう。
用于表示事物的真理和自然规律的“恒常条件”时,一般用ば和と

3この薬饮むならa食前がいいですよ
前项是听话者将要进行的动作或可能作到的事情,后项是说话人的命令、劝诱、希望等意志句时,只能用なら。此时前后两个动作的时间关系是:后项先干,前项后干。

4この薬饮んだらdどうですか
疑问句中,多用たら、有时也用ば、但用得较少,不用と、なら本回答被提问者采纳
第2个回答  2013-01-19
你好

我来说两句:
1. 对应 b ,喝了这药,容易犯困;

2. 对应c,~ば,后面一般续 会发生什么。。。如:
読めば,分かるはず。
行けば、できるかも。
饮めば,治る。

3. 对应a 表示...的话... 喝药的话,最好在饭前。

4. 同时对应b、c、d。

不是专家,只是想指出,4的情况能对应多个,另外2的情况,在极端条件下,也能对应类似b的语句。如:すれば、知らないぞ!(真做的话,我可不管!)只有在烦燥、狂乱等因素之下,才有此说法,通常情况下,此用法不通。

仅供参考
第3个回答  2013-01-19
1この薬を饮むと - bいつも眠くなります。 吃了这个药总是会变得很困。
2この薬を饮めば - c治るでしょう。 吃了这个药的话,应该就会痊愈了吧。
3この薬饮むなら - a食前がいいですよ 这个要饭前吃比较好。
4この薬饮んだら - dどうですか。 吃吃看这个药吧。(吃这个药,你看怎么样。)
第4个回答  2013-01-19
1この薬を饮むと c治るでしょう。

2この薬を饮めば dどうですか。

3この薬饮むなら a食前がいいですよ

4この薬饮んだら bいつも眠くなります。

个人感觉。
相似回答