汉语存在日语概念里的「敬语」吗?

如题所述

高田博行等三位学者,在「歴史语用论の基础知识」(收入于『歴史语用论入门』大修出版社、2011)一文中提到了一般意义上politeness和日语中「敬语」(honorifics)的区别:

「敬语」は英语でhonorifics(オノリフィクス)と言い、ポライトネスとは异なる概念である。世界の言语に普遍的であると考えられるポライトネスが「広义の敬语」と呼ばれるに対し、日本语のような敬语は「狭义の敬语」と呼ばれる。

而这种「狭义的敬语」可能纵观世界语言之林,也唯有日韩两国独有。

つまり、オノリフィクス(狭义の敬语)は少数の言语だけに见られる、すでに文法の一部となった精巧で体系だった仕组みのことであり、どの言语にも见られるような、さまざまな方法で他者に丁宁さを示すポライトネス(広义の敬语)の一部に当たるのである。

所以,从语用学的角度来看,「广义上的敬语」在范围上涵盖了「狭义上的敬语」,而汉语也有类似的敬语表现(即题主所列举的「敬辞」),但汉语缺少如同日语那样体现在语法结构中的「狭义敬语」的表现,所以这又是汉语语日语的不同之处,或者说「汉语不存在日语概念里的「敬语」」。

首先感谢各位的回答,很有启发。故,与此基础上,采撷众长,辑成粗论。

首先,基本赞同

@曹一宇

 先生的观点,即:

日语中的“敬语”概念有狭义与广义之分。狭义者,现代日语之“语法体系”;但论广义,则还包括泛指“敬称”的词汇表达。

敬语とは、言叶で表现する主体(书き手、话し手など)とその相手(読み手、闻き手)やその话题中の人物との社会的関系(亲疎、権力の大小)と态度を表す言语表现である。ポライトネスを実现する手段の一つであり、狭义には体系的に文法化されているものを指すが、広く敬称などの语汇的表现を含む场合もある。

其次,以史料见,若论“亲缘”,则不妨一探,作为现代日语定基之江户期汉文体(训读)的敬语表达。

为了便于诸君一见训点原貌,故截图以示。(1932年刊,《汉籍国字解全书》,中村惕斎讲述:《论语示蒙句解》,元禄14(1701)年自序,享保4(1719)年刊)

如图1、2可见,同一个汉字「曰」字,在这里出现了两训,图1训点为「ク」,念法为「いわく」;图2则表记为「玉ハク」,读成「たまわく」。

再以宽文12(1671)年刊,初刻本《小松版四书集注》为研究对象,统计「玉ハク」训点之用例,共183处:

以孔子为对象的使用例162处;以孔子外所用例17处,分别为“尧舜”(1)、“舜禹”(2)、“舜”(3)、“禹”(3)、“先王”(2)、“文王”(1)、“泰伯”(1)、“天”(1),“父”(2);(另有4例无法确定)

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2017-11-09
中国语における敬语
中国语において用言の丁宁形があるのはアルタイ语族的特徴である。アルタイ语族ではなくシナ・チベット语族に属し、孤立语である中国语は、丁宁语は発达しておらず、「です・ます」に相当する丁宁形の体系は存在しない。しかし、名词における敬语が発达しており、尊敬表现としての贵・尊・令と谦譲表现としての敝・拙などの接头辞がある。例としては、贵姓(お名前)、贵庚(ご年齢)、贵体(お体)、尊号(お名前)、尊府(お宅)、尊夫人(奥方)、令尊(お父様)、令堂(お母様)、令郎(お子さん)、敝国(自分の国の谦称)、敝眷(自分の家族の谦称)、敝公司(弊社)、拙作(自分の作品の谦称)、拙见(自分の意见の谦称)、拙夫(自分の夫の谦称)、寒舍(自分の家の谦称)などがある。

他には、「您贵姓?」(あなたの)の「您」[1]、「歓迎光临」(いらっしゃいませ)の「光临」(「来」の尊敬语)などがある。また、市场経済导入后の大陆において、「何かを依頼する/働きかける」ときに「…してください/したい」よりも「…することができますか/してもいいですか」という丁宁なニュアンスをもたせるために、英语の "Can you ~ ?" または "May I ~ ?" に相当する「能不能」 (neng bu neng)、可不可以 (ke bu ke yi) を使った疑问文を用いることが多くなっている。
第2个回答  2017-11-09
日语的词汇基本可以分成四类。

1 和语(わご):固有的日语词汇

 名词:やま(山)、みず(水)

形容词:たかい(高い)、つめたい(冷たい)

动词:たべる(食べる)、はしる(走る)

2 汉语(かんご):在古代从中国引进的汉语词汇(基本上指明治维新以前),必须用汉字来表记。包括日本人用汉字所造的新词,(すなわち和制汉语(わせいかんご)即日制汉语,如:大根(だいこん)、返事(へんじ))

 名词:山水(さんすい)

形容词:高低(こうてい)

动词: 疾走(しっそう)

3 外来语(がいらいご):近现代从西方引进的欧美词汇,必须用片假名来表记。包括现代从中国引进的词汇。

ギョーザ(饺子)

ラーメン(拉面)

4 混种语(こんしゅご):包括由以上三种之中两种以上的因素所组成的词汇。

お子様ランチ(儿童套餐)

  搞清这些词汇种类之后,解释日语敬语中「お」和「ご」的主要用法就容易多啦。

1  「お」和「ご」只能用在名词前面,这是最关键的。

2  「お」基本上只能用在和语名词前面。「お読(よ)みになる」

3  「ご」基本上只能用在汉语名词前面。「ご覧(らん)になる」

4  「お」和「ご」不能加在外来语之前。

          以上四条是「お」和「ご」用法的基本规则,虽然有些例外,但掌握了这些就掌握了用法的精髓了。下面我们再看看什么时候用「お」和「ご」

1  用在表示对方动作、状态,以及对方的所有物之前。作为尊敬语使用。

お考(かんが)え、お见送(みおく)り、お荷物(にもつ)

ご意见(いけん)、ご出席(しゅっせき)、ご著书(ちょしょ)

2  虽然是说话人自己的动作、所有物,但涉及到对方时所使用。作为谦让语使用。

お愿(ねが)い、お知(し)らせ、お手纸(てがみ)

ご连络(れんらく)、ご报告(ほうこく)

3  起美化语言的作用,表示有修养时使用。

お花(はな)、おいくら

ご心配(しんぱい)、ご旅行(りょこう) 
第3个回答  2017-11-08

当「曰」之训表记为「たまわく」时,几乎都紧随孔子,或孔子之言论出现。(斋藤文俊,《汉文训読と近代日本语の形成》,勉诚出版,东京,2011年,p.219-220)

故,学者斋藤文俊有论:谓汉文训读中的「敬意」表达,以《论语》论,便是对《论语》作者其地位之重申。而在训点资料中,又能一窥,起原作者与读者中介作用的翻译者(加点者),于注训时所表之态。(同上书,P.217)

(另可见铃木朖,《改正読书点例》(国会图书馆藏本)最后一节《书ヲ読ム二心得チガヒノ事アル一种》:……孔子ハ格别ノ师ナレバ、君亲ノ列二タフトムハ、其作者ノ尊ム也。……「哀公问テノタマハク」「定公问タマハク」トヨムべシ)

所以,在近世中前期,汉文训读「敬语」的一种表达,体现于其汉文训法——即「同字异训」。若以假名亦作一国文字来考,则不外乎同一概念之下,以换词表「内外尊卑」之「秩序」。如権田直助《汉文和読例》(P.55)所记:

……和文、歌书等にいへるは、皆、吾が君主、皇亲、或は、尊贵の人なる故に、「たまふ」といふ词をもいひそふるなり。これのみならず、「ます(坐)」、「まつる(奉)」、「のたまる(宣)」、「のたまはく(宣)」の类、皆然り。これ尊内卑外の定理にして、人としては意得ずはあるべからず。平常の言语も亦同じ。

相似回答