有几个日语问题想请教一下。。。

1. 殿様が白といったらカラスも白いんだ。 这句话什么意思啊?

2.最近出版されている本の中には、読むに____低级なものもある。
A.たまらない B. たえない C. おえない D, かたくない

3.贵方が悩んでいるなんて、周囲の人は想像____していないだろう。
A. さえ B. すら C. だに D. まで
4.彼女は试験に合格するのを知る____嬉しく叫び声を挙げた。
A. なり B. が早い C. かと思うと D. やいなや
不好意思,选择题能给我解释下吗?书里的答案是B,B,D,不过我搞不明白啊,怀疑书里是不是错了。。。
我想问下:第二题为什么不选A,第三题为什么不选C或者D,第四题为什么不选A或者B
谢谢啦~~~~~~~~~~~~~~

だに现在也有用的啊。。。 なり, が早いか(不好意思,上面选项里我漏了一个か),都有马上、立刻的意思。。。而且接续法好像也没问题。。。还是不明白,我哭。。。。。。。。
请不要跟我说是语感,因为在下没语感。。。我继续哭。。。。。。

1 意思是:殿下您要说白,那乌鸦也是白的了。

殿様 是日本古代贵人等的称呼,此话意指有权有势的人,颐指气使,不可能的事也变成可能。有点讽刺意味。

2 B

3 D

4 D

供LZ参考

嗯,看了LZ的补充,请允许我修改我的回答。3选B
解释如下:
首先,语言一是有其语法规定,而是有使用上的约定俗成。
2选B 因为「にたえない」是一个固定搭配,表明对某事不能忍受、超出限度。
这里用它,来修饰后面的所谓『低级』的程度。如果选A,按照它的本身的语义是和后面的成分结合,在这里就不通了。
3选B,表达一个至少的程度,意思是『你在烦恼,旁边人连想象都不曾有』。我原先的答案欠妥(为了赶时间^_^)。这也是固定用法,C、D是不对的。
4选D是正选。表示一。。。就。。。的意思。其它答案都不成立。

但愿LZ理解、满意^_^
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2010-06-10
在日8年老鸟专业回答。

这几个问题级别挺高。

1. 殿様が白といったらカラスも白いんだ。
老爷说是白的,那乌鸦也是白的。
(一般指顺着上面的意思说话,但不一定照做)

2.最近出版されている本の中には、読むに____低级なものもある。
A.たまらない B. たえない C. おえない D, かたくない

答案是B。其实A,B是原本是一个单词。一个是自动词,一个是他动词。
这里因为需要副词,所以选择B。如果在句末,也就是形容词的话,用A。

3.贵方が悩んでいるなんて、周囲の人は想像____していないだろう。
A. さえ B. すら C. だに D. まで
答案选B。C是古日语,也许语法意思没有错吧,但是现代没人用。D的用法不对。まで一般表示达到或者达不到某种程度。而这里并不是程度,而是说大家没有想象到。

4.彼女は试験に合格するのを知る____嬉しく叫び声を挙げた。
A. なり B. が早い C. かと思うと D. やいなや
答案选D。A一般用于举例。[如XX一样]。B从语法上也不对,可以排除。C也是转折的说法,这里是不对的。本回答被提问者采纳
第2个回答  2010-06-10
什么“清白,内行”。直译就行
殿様が白といったらカラスも白いんだ
只要殿下说是白的,连乌鸦都是白的。(就像指鹿为马一样)

2.最近出版されている本の中には、読むに___B_低级なものもある。
3.贵方が悩んでいるなんて、周囲の人は想像__D__していないだろう
4.彼女は试験に合格するのを知る__D__嬉しく叫び声を挙げた。
第3个回答  2010-06-10
1.殿様が白といったらカラスも白いんだ

您老人家都算是外行的话,连乌鸦都会是白的。(意思是您是很专业的)

日语中业余、外行用白(しろ)表示。专业,精通用黑(玄人)表示。

2.B

3.D

4.D
第4个回答  2010-06-10
学生求问是正确的
相似回答